top of page

たまごとり

  • tamagoen
  • 2015年10月27日
  • 読了時間: 2分

卵とりは毎日行う大切な仕事の一つです。

鶏は産卵箱で卵を産みます。

朝、昼前、夕方の3回、鶏舎を回り、卵を集めることが日課です。

その際、産卵箱の中に鶏がいるときは、鶏の下に手を入れて卵を取ります。

これから卵を産む準備をしている鶏へストレスを与えないようにしたいからです。

また、いちいち鶏を出すよりも早く卵を集めることもできます。

1年ほど前から、養鶏の仕事を手伝いに来てくれている青年たちがいます。

彼らは鶏舎に入ることが初めての経験でした。

なので、卵を集めることをしたこともありません。

そこで、卵とりをしてもらう際には鶏を産卵箱から出して、

卵を取ってもらっていました。

鶏を触ることにも慣れていないため、最初は恐る恐る、そーっと触っていました。

ただ、鶏も時にはあばれたり、手をつついたりするので、鶏を出すだけでも一苦労していました。

そんな彼らも日が経つにつれて、いつの間にか、鶏の下に手を入れて卵とりをできるようになっています。「がんばれ、がんばれ」と尻をたたいたわけでもないのに。

「鶏を触ったことがない人には難しいだろうな」との考えは勝手な思い込みだったようです。

(とはいえ、簡単なことではないと今でも思っていますが)

彼らが鶏の下に優しく手を入れて、卵とりをしている姿を見ているのはうれしく、毎週いい時間を過ごしています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
オンラインショップの注文をお休みします

ただいま、当農園では新たな卵のご注文にお答えすることが難しい状況になっております。 お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、当面、オンラインショップでの卵のご注文をお休みいたします。 再開した折には、ご注文いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 
価格改定のお知らせ(6月1日出荷分より)

皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素より石黒たまご園をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 さて、石黒たまご園では2014年に消費税が8%に改定された際に、卵の値段を35円から36円に改定させていただきました。2019年の消費税改定...

 
 
 
おすすめの記事
最新のお知らせ
過去のお知らせ
タグで探す
ページトップ

* 常陸大宮市内、近隣地区(常陸太田市、那珂市等)への配達を行っています。

 宅急便のご利用も承っております。お気軽にご連絡ください。

bottom of page